断熱・遮熱塗料 GAINA( ガイナ )
ロケット開発で培われた最先端の断熱技術 これまでの常識を覆し、断熱性の高い特殊セラミックを塗料化 宇宙航空研究開発機構【JAXA】ライセンス許諾 |
||||||||||||||
![]() |
|
ガイナ設計価格
■ガイナ設計価格表 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
|
||||||||||||
■カラーバリエーション【全52色】 | |||||||||||||
※カラーバリエーションは(社)日本塗料工業会色見本帳でご確認下さい。 ※実際の塗布色は(社)日本塗料工業会色見本帳の色と多少異なります。 |
断熱・遮熱塗料 GAINA( ガイナ )のお問合せ・購入はこちら
お問合せはこちらガイナの特徴 ~住まいの高環境を実現させる3大効果と15の機能~
経済的省エネルギー効果
断熱 | 遮熱 | 耐久 | |
建物の天井、内壁に塗るだけで、今まで外に逃げていた熱エネルギーの約60%を封じ込め、冬暖かい究極の内断熱が完成します。 | 建物の屋根、外壁に塗るだけで、太陽光線から受ける影響の約95%を反射し、夏涼しい究極の外断熱が完成します。 | 特殊セラミックとアクリルシリコン樹脂をハイブリッドすることにより、優れた耐候性を持ち、一般塗料の2~3倍の寿命になります。 |
快適住空間創出効果
防音 | 防露 | 消臭 | 透湿 |
建物に塗るだけで、屋根、天井、壁を通過する音が約4~10デシベル低下し、静かな住環境を確保することができます。 | 近・中・遠赤外線の波長を効率的に反射し、熱エネルギーの移動を抑えることにより、結露発生量を約20%以下にします。 | 特殊セラミックが、空気中の有害物質やいやな臭いを、中和・イオン化し、さわやかな住環境をつくります。 | 十分な透湿力を持ち、水蒸気や空気などを通すことで、壁が呼吸し、健康的な住環境が実現します。(60cc/日・㎡) |
防菌 | 防護 | 安全 | 癒し |
特殊セラミックが作用することにより、塗膜をカビや有害な菌から守ります。(ガイナ防カビ抗菌対応品) | 熱エネルギーを蓄えない性質により、ガイナが塗布してあれば、100℃に熱せられた鉄板に触れても、火傷することはありません。 | 環境に優しい水性で、ホルムアルデヒド放散等級区分 (F☆☆☆☆〔Fフォースター〕)を取得しています。 | 特殊セラミックのイオン化作用により、空気質を改善し、リゾート地を上回る理想的なイオンバランス空間をつくります。 |
機能性効果
防汚 | 弾性 | 不燃 | 施工 |
特殊セラミックとアクリルシリコン樹脂の効果で、優れた帯電防止性、親水性塗膜となり、防汚性を発揮します。 | 弾力性に富んでいるため、亀裂ができにくく、衝撃、振動に強い塗膜に仕上がります。 | 特殊セラミック効果により、塗布する材料に合致した不燃性能を発揮します。(国土交通大臣認定) | 塗布するには、特別な工具を必要としません。刷毛、ローラー、コテ、ガンなど、あらゆる工具で美しい仕上がりが可能になります。 |
ガイナの構造
![]() |
![]() |
||
【乾燥前】 それぞれの効果を発揮する数種類の 特殊セラミックビーズ |
【乾燥後】 自然乾燥することにより、 塗布表面がセラミックコーティング化 |
||
|
ガイナを塗るだけで、夏は涼しく、冬暖かに | |
![]() |
ガイナを住宅の屋根・外壁、内装に塗ると、太陽光線や熱、音や汚れなどを跳ね返し、断熱・遮熱などの効果を発揮。加えて、太陽光線や照明の光を受けたセラミックが、イオン化作用をもたらし、室内の空気質を改善。マイナスイオンとプラスイオンのバランスがとれた心地よい状態に。 |
ガイナ施工方法
ガイナの能力を十二分に発揮するため、下記項目に留意し施工をお願い致します。 ガイナ1缶(18リットル・14k比重 0.78)を塗装面積25㎡で使い切れば、カタログ通りの性能を発揮いたします。 |
||
※ | 雨天、強風、多湿の日を避け、天気の良い日を選んで塗装して下さい。 (水性塗料ですので、5℃以上の気温で施工してください。) |
|
【事前準備】 | ||
全ての塗装工事に言えることですが、ガイナの施工も<下地調整第一>の考えに立って施工をお願い致します。 さび、汚れはよく落とし、素材に合ったプライマー(シーラー)にて処理し施工願います。 |
||
1. | ![]() 高圧洗浄 |
塗布面は必ずケレン、目荒らし、洗浄(高圧洗浄)してください。 コンクリート面は高圧洗浄機にての洗浄をお願い致します。 鉄面は錆落し清掃を入念に行ってください。 |
2. | ![]() プライマー塗布 |
素材に合った下地処理材で処理をして下さい。 コンクリート面は微弾シーラー、鉄面は変性エポキシプライマーをお勧めします。 その他アクリルエマルジョン系塗料とマッチする下地処理材で塗装可能です。 |
【ガイナ施工】 | ||
3. | ガイナはすぐ塗装できる濃度に調整してありますが、セラミックが上部に浮いてきますので、 電動撹拌機により、十分に撹拌してから使用してください。 ガイナは水性ですので、塗りにくい場合には上水を足して塗りやすい濃度にして下さい。 電動撹拌機にて十分に撹拌するのが最大のポイントです。 |
|
4. | ![]() ガイナ塗布1回目 |
ガイナは必ず2回以上に分けて塗装して下さい。 (一度に厚塗りしますと亀裂の発生する恐れがあります) 屋根に塗装の場合は2~3回塗りをお勧めします。 塗膜が厚いほど防音性、断熱性を発揮します。 0.23kg/㎡×2回(30㎡~35㎡/缶計算) 0.28kg/㎡×2回(25㎡/缶計算) |
5. | ![]() ガイナ塗布2回目 |
乾燥時間は夏場で約2時間、冬場4時間必要です。 乾いてから上塗り作業に移って下さい。 |
▼ さまざまな施工方法が可能で、美しい仕上がりを実現 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
【吹き付け施工】 | 【コテ塗り施工】 | 【ローラー施工】 |
ガイナは多種多様の仕上げ方法にも対応可能。それぞれ美しく仕上ります。 吹き付けでは、エアーガン・エアレスガン・温風低圧塗装器など、さまざまなガン器具を用いても施工可能です。 |
濃度調整によりコテ仕上げが可能です。また、専用骨材を入れての施工にも対応できます。 | ローラー施工においては、希釈量の調整により、あらゆるパターンに仕上げることが可能です。砂骨・キャタピラー・中毛ローラー・刷毛など、どんな器具でも対応することができます。 |
断熱・遮熱塗料 GAINA( ガイナ )のお問合せ・購入はこちら