DGコーナーガード
一般的にコーナーガードは、ぶつかった際に衝撃をやわらげ、少しでもダメージを少なくするもののように思われていますが、本来はぶつけられないように目立たせることが目的です。DGコーナーガードは、3M製の高性能反射材を使用している為よく目立ちます。
※"DG"とは3M製反射材の構造である ダイヤモンドグレードの略です。
DGコーナーガード 製品特徴
目立たせることで、車両・柱・壁をガード
DGコーナーガードは、3M製の高性能反射材を使用。貼り付けるだけの簡単施工で柱の存在をアピールします。
従来品と比較して、DGコーナーガードは明るく反射し目立ちます。
施工が簡単
3Mの接合技術が貼り付け式を可能にしました。特別な施工技術は必要ありません。貼り付け式なので、アンカー、ビス、金具は不要です。
省エネ
車のライトにより明るく反射しますので、点灯している蛍光灯の数を減しても柱の位置が確認でき、節電も可能です。
DGコーナーガード 製品仕様
![]() |
![]() |
||||||||||||
DGコーナーガード表(蛍光反射材付き) |
DGコーナーガード裏(強力両面接合材付き) |
||||||||||||
![]() |
![]() |
|
|||||||||||
推奨プライマーC-100 | スプレーのり99 | ||||||||||||
※反射材は下記よりお好きな色をお選びいただけます | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蛍光黄色(基本色) | 蛍光オレンジ | 蛍光黄緑 | 白 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤 | オレンジ | 青 | 緑 |
※基本色以外は特注品となり、出荷単位が200本からとなります。 | |||
※蛍光色でない反射材は、蛍光の特色である薄暮で目立つ効果はございません。 | |||
※ご指定がなければ、蛍光黄色での出荷になります。 | |||
ご購入前にご確認ください | ||||||
|
DGコーナーガード 施工手順
![]() |
貼り付け位置を決め、接着面の汚れ・ホコリ・ セメントエフロ・レイダンス等を取り除きます。 |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
貼り付け位置を確認し、プライマーを塗布します。 貼り位置をマスキングすると、 プライマーをきれいに塗布できます。 (スプレーの場合、5cm程度の距離で しっかり塗布してください。) |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
プライマーによる下地処理が指で触れて、 べとつかない程度まで乾燥を待ちます。 |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
裏紙をはがし取ります。 はじめに片側の裏紙をはがし、片面を押し付けて 支柱に取り付けた後、もう片側の裏紙をはがすと きれいに施工できます。 |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
よく支柱に押し付けて、 十分圧着していることが確認できたら完成です。 |
|||||||||||
|
DGコーナーガード 施工例
![]() |
||
駐車場の柱 | 低い天井の危険回避・安全対策 | 車庫出入口 |